トップページ > 大辞典
カロテノイドの一種。βカロテン(ビタミンA)よりも強い抗酸化作用を持っている。この成分はがんの予防に効果があるとされている。がん細胞を殺す作用はないが、増殖をおさえる作用がある。ひじきの黒い色。わかめにも含まれる。
多糖類の一種で海藻のぬめりの主成分。宿主の免疫能を増強し、抗腫瘍効果を発揮する。NK細胞を活性化する。高濃度でがん細胞を直接死滅させる効果、抗アレルギー作用や抗炎症作用も報告されている。また、オキナワモズク由来のフコイダンには抗潰瘍作用、胃粘膜保護作用がある。昆布、海苔、ひじき、わかめ、もずくに含まれる。
コレステロール吸収抑制。コレステロール低下、がん予防、血栓予防。