トップページ > 大辞典
ビタミンHとも呼ばれる。脂肪酸やアミノ酸の代謝、糖質代謝、核酸の合成に関与し、細胞分裂を促進する。ヒスタミンの産生を抑え、アトピー性皮膚炎の症状を緩和する。からし、落花生、卵黄、唐辛子、パプリカ、そば粉、シイタケ、まいたけ、大豆に含まれる。
シークワーサーに含まれるフラボノイド(ポリメトキシフラボン)。ノビレチンには抗炎症作用、抗酸化作用の他に発がん抑制作用やがんの転移抑制作用が認められる。ノビレチンは皮部分やジュースに多く含まれるので、皮ごと絞ったシークワーサーに多く含まれる。
新陳代謝を活発にして脳を活性化させ、老化防止に役立つ。ゆでたタケノコを切ると、白い粉が出る。これが旨みのもととなるチロシン。